





『この日までいったいどれだけ走ったか。残すはたったの42キロ』
今年の菜の花マラソン本番前、苦しい練習を乗り越えてきた仲間達に伝えた言葉です。
どうもこんにちは。マラソン同好会会長の東條浩明です。
ということで、先日もブログにて紹介がありましたとおり、
今年も1月12日、いぶすき菜の花マラソンに参加いたしました!
同好会メンバー13名と、そのご家族とともに!皆全てを出し切ろうと気合が入っています。
スタート前準備風景、着替えや栄養補給、準備運動等をすませ皆で談笑。リラックスして臨みます。
(写真は機関車クスハラさん。燃費が悪いためバナナを二房食べますが、スタート地点に着く頃にはお腹が空いています。)
いよいよスタート!皆自分のペースで完走目指して頑張ります!
(写真はミスターIT原囿さん。データに基づく走りでゴールを目指します。不敵な笑みです。)
途中何度も挫けそうになりますが、ボランティアの方々のおもてなし、温かい声援の後押しで元気をもらって走りぬきます!
いよいよゴール!困難を乗り越えた先の感動は言葉ではとても言い表せません!みんな思い思いのポージングで表現します!
そして結果は。。。なんと初の参加者全員完走!
この快挙にこれまで皆を引っ張ってきた会長の頬には熱い涙が伝っていく寸前で、
メンバーは皆口々に『会長のおかげでここまでこれました!』という表情を浮かべ、
誰からともなく会長を取り囲んで胴上げが始まりそうな雰囲気でした。
つまりなにも起こりませんでしたが、それくらいの感動でした!
そして皆の疲れも取れてきた数日後に、会社の『のんかたい学校』制度を利用し、お疲れ様会兼新年会を開催!皆の心身の疲労回復のため焼肉を食べさせていただきました!
そして会の中で、2年間務めて参りました会長職を今年度いっぱいで辞することを発表。
突然の発表に皆驚きを隠せない様子で、泣き崩れるメンバー達からの説得に次ぐ説得により、勇退のつもりがあと1年だけの約束で再任となるシーンが脳裏をよぎりましたが、
なにも起こりませんでしたので、
後任は入部以来トップを走り続ける大山由理加さんに託しました!
(いつも1番なので例年ゴールの写真がありませんでしたが、今年は見ず知らずのギャラリーに撮ってもらったそうです。たくましい。)
マラソン参加費や移動等の諸経費から、打上げの会費まで会社から助成いただける環境、またお仕事をいただけるお客様に感謝し、来年の菜の花マラソンに向けて決意を新たに頑張ります!
こんにちは!
いつもお世話になっております。
立春が過ぎましたが寒さ厳しい日が続いています。
体調崩されていらっしゃいませんでしょうか。
人生フルショットの東條です。
先日の建設新聞にて掲載していただきましたが、
市役所にて優良事業所表彰式が執り行われました。
(2020年2月6日 建設新聞)
森市長より、今年度受賞した5社の
代表者それぞれに表彰状をいただきました
長年、環境問題に取り組んできたことを
評価していただき本当にありがたいです。
2001年に取得した国際品質保証規格 ISO14001に基づき
ZEB設計はもとより、設計を通じて
地中熱利用など、建築主へも環境を意識した提案を行っています。
また、社内でも、デマンド管理をはじめ、
節電の徹底等、さまざまな取り組みも
極力エビデンスで可視化して、
環境問題に対応しています。
本表彰を機に、尚一層、市長の言葉通り
「地域企業の模範」となるべく
これからも会社一丸となり
環境に優しい街づくりや建物の提案などを通じて
しっかりと取り組んでいきたいと思います。