例年より一日早い立春も過ぎ
あっという間に2月も半ばとなりました
いつもお世話になっております
東条設計 総務室 吉田です
さて、早速ですが、鹿児島県経営品質協議会より
特別賞、KQA経営革新推進賞を頂きました
本来は、1月18日にSHIROYAMA HOTEL kagoshima エメラルドホールでの授賞式
昨年度 日本経営品質賞を受賞されました「株式会社 肥後銀行」笠原頭取様の記念講演もおこなわれる予定でした
ところが、全国的な新型コロナウイルス感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令等々により中止となり
先日、場所を変えて、県庁での表彰式
会長の東條、経営品質プロジェクトメンバーで授賞式に出席してまいりました

東条設計経営品質プロジェクトメンバーは7名で構成されていますが
この日、業務でどうしても出席かなわなかったスタッフが2人おり
その2人はもちろんのこと、全スタッフを代表して臨みました

表彰選考経緯について
審査の中で特に4つの優れた点、ということでご説明頂きました
【社員と目指す姿を共有し、理解する取り組み】
毎月行われる研修会等を通じて、経営幹部と社員が対話を深め
未来に継承する文化としての建築をお客様と共に作りあげるという組織風土が醸成されている
【人間力向上をはかり、組織の協調を生み出すという取り組み】
一人一人の人間力向上を自社の大きなテーマとして位置づけ
トップ自ら学習の機会を設けて積極的に取り組んでいる
【クライアントファーストの実現によるお客様との関係強化】
ランチミーティングなどお客様が望む建築を実現するために
知識を共有する取り組みを通じてお客様との関係性を強固なものとし、東条設計のブランド力を高めている
【組織としてしなければいけないことを優先順位を明確にした取り組み】
数多くの社会貢献活動に優先的に取りこむ姿勢を経営トップ自ら示したことで
組織としてやらなければいけないことの優先順位が明らかになり、組織に浸透している
社内では当たり前のこととして、日々取り組んでいることが
このような形で第3者から評価していただけることは本当に嬉しいことです

東條から受賞に際し、挨拶
社名「東条設計」の「条」と、個人名「東條」の「條」が違うのは
会社は個人のものではなく、社会の公器である、という想いから、ということ
マーケットイン、お客様の視点にたって品質の高い建築を作り上げていきたい
近江商人の「相手よし、地域よし、自分よし」の精神で
これからもクライアントファースト、社会に貢献していきたい、というスピーチでした

これからも創業時からの理念「クライアントファースト」をしっかりと胸に刻み
「100年先もファーストコールカンパニー」を目指します


朝礼でも再度、授賞式


早速、応接室に賞状を飾りました
頂いた賞はあくまでも通過点、と位置づけ
更に高みを目指し、取り組んでまいります
今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします
【関連する記事】